2024年04月30日20:39
トマトの畑づくり 潅水チューブ・マルチ・防草シート
カテゴリー
トラクターのおかげできれいに耕運できたのですが、轍がどうしても残ります。
そのままにしておくと、潅水したときに水がそこでとどまってしますので、レーキでならします。

そして、平らに見えているようでも、元の地面が低いところは波打ってしまいます。

これも水が低いところにたまってしまうので、レーキでならします。
ならし終わったら潅水チューブを引きます。

このチューブから水が30cm間隔で出てきます。
最初に畑を水浸しにしたときの写真です。

この上にマルチを引きます。


マルチは雑草を押さえるために使用するものですが、潅水チューブの上に敷くことによって、チューブから出た水を地面全体にならしてくれる役割もあります。
そして白色を使っているのは、夏に向けて地温を抑制するためです。
ハウス脇にたたんでおいた防草シートを引っ張り出して通路に敷きます

風でめくられないよう、使用済みのペットボトルに水を入れた重しをおいて、畑づくり完了です。

さあ、いよいよ定植です。
そのままにしておくと、潅水したときに水がそこでとどまってしますので、レーキでならします。
そして、平らに見えているようでも、元の地面が低いところは波打ってしまいます。
これも水が低いところにたまってしまうので、レーキでならします。
ならし終わったら潅水チューブを引きます。
このチューブから水が30cm間隔で出てきます。
最初に畑を水浸しにしたときの写真です。
この上にマルチを引きます。
マルチは雑草を押さえるために使用するものですが、潅水チューブの上に敷くことによって、チューブから出た水を地面全体にならしてくれる役割もあります。
そして白色を使っているのは、夏に向けて地温を抑制するためです。
ハウス脇にたたんでおいた防草シートを引っ張り出して通路に敷きます
風でめくられないよう、使用済みのペットボトルに水を入れた重しをおいて、畑づくり完了です。
さあ、いよいよ定植です。
この記事へのコメント
灌水チューブの上にマルチを張ると、マルチの下にあることにより、水が腐ってしまうようなことはないのでしょうか?
Posted by TAKAHIKOSUGIMOTO at 2024年05月01日 22:03
土が吸収してくれるので大丈夫です。
マルチはむしろ土の乾燥を防ぐ働きもあります。
潅水した水が腐ってしまうようなことがあるとすれば、よっぽど「できていない」土か、未熟な堆肥などを投入したことによる腐敗じゃないかと思います。
マルチはむしろ土の乾燥を防ぐ働きもあります。
潅水した水が腐ってしまうようなことがあるとすれば、よっぽど「できていない」土か、未熟な堆肥などを投入したことによる腐敗じゃないかと思います。
Posted by ひとっちゃん
at 2024年05月02日 21:33
