2022年05月02日21:26
ぎゅぎゅっとトマト贈答用にしてみました!そしてホームページも!
カテゴリー
有機トマト100%使用ジュース
ぎゅぎゅっとトマトは

以前から「贈り物にしたいんだけど…」という声はチラホラ伺っていました。
ただそういったお客様がどれぐらいいらっしゃるのか、
また、何本入りのニーズが一番あるのか、
ちょっと想定できずためらっていました。
というのも、こういったものに使う箱の最低ロット数が結構大きいので、使われない箱をたくさん買っても…。と思っていたからでした。
今回2本入りの箱が小さなロットで入手できたので、贈答用としてパッケージしてみました。
プチプチにくるんだものを

箱に入れ

このブログでもよく使っている畑のトマトと一緒に写った写真をシール台紙に印刷して貼りました。

左右にはこのジュースの特徴も書いてみました。


この箱の特徴は郵送するときはこの形ですが、手土産にしたいときはこんな形に取っ手にもできるところです。

箱代がどうしてもかかってしまいます。
ぎゅぎゅっとトマト2本で3600円、これに箱代200円を加えて、3800円でとぴあファーマーズマーケット全店、三方原開拓農協「土の市」にジュース本体とならべて販売しています。

手土産や贈り物、お見舞いなどの機会にお使いいただけることがあれば幸いです。
さて、せっかく箱も用意できたので、通販も試していこうと思います。
そのために、受け皿となるホームページも作ってみました。
ハマゾーさんでブログをしているので、そのままハマゾーさんでホームページを作るのがすんなりいくかなとも思ったのですが、ちょっとハマゾーさんのサポート体制に不安があってやめました。
このブログで何回か「お問合せ」フォームからお問合せしているのですが、回答がほぼ来ません。
ホームページ作成は有料なので、そんなこともないのかもしれませんが、でも「有料でこのサポートだったら…」と思うと踏み切れませんでした。
それで、サポートを期待しないと決めて、それならば無料のサイトでいいかと思い別のところで作成しました。
畑の様子はこれからもこちらに書いていきます。
でも、記しておきたい有機農業の思いは新しい記事を書いても残っているホームページのほうが向いていると思ったので、そちらにより詳しく書いています。
屋号の「ひとっちゃんの有機畑」で作成しましたが、作ったばかりなので検索エンジンにも引っかからないと思います。
PCの方はこのブログの右端に「お気に入り」という欄でリンクできるようにしましたので、そちらから常時ホームページにいくことができます。
スマホの方はこの「お気に入り」が表示されないようなので、(表示する方法がないかハマゾーさんに問い合わせましたが、回答ありませんでした)これからしばらく記事の最後にホームページのリンクをつけていこうと思います。
もちろんPCの方もOKです。
「思い」ばかりが書いてあってあまり商売っ気のないホームページですが、関心を持っていただけたら幸いです。
「ひとっちゃんの有機畑」ホームページはこちらから
https://hitocchannoyu-kibatake.webnode.jp/
ぎゅぎゅっとトマトは
以前から「贈り物にしたいんだけど…」という声はチラホラ伺っていました。
ただそういったお客様がどれぐらいいらっしゃるのか、
また、何本入りのニーズが一番あるのか、
ちょっと想定できずためらっていました。
というのも、こういったものに使う箱の最低ロット数が結構大きいので、使われない箱をたくさん買っても…。と思っていたからでした。
今回2本入りの箱が小さなロットで入手できたので、贈答用としてパッケージしてみました。
プチプチにくるんだものを
箱に入れ
このブログでもよく使っている畑のトマトと一緒に写った写真をシール台紙に印刷して貼りました。
左右にはこのジュースの特徴も書いてみました。
この箱の特徴は郵送するときはこの形ですが、手土産にしたいときはこんな形に取っ手にもできるところです。
箱代がどうしてもかかってしまいます。
ぎゅぎゅっとトマト2本で3600円、これに箱代200円を加えて、3800円でとぴあファーマーズマーケット全店、三方原開拓農協「土の市」にジュース本体とならべて販売しています。
手土産や贈り物、お見舞いなどの機会にお使いいただけることがあれば幸いです。
さて、せっかく箱も用意できたので、通販も試していこうと思います。
そのために、受け皿となるホームページも作ってみました。
ハマゾーさんでブログをしているので、そのままハマゾーさんでホームページを作るのがすんなりいくかなとも思ったのですが、ちょっとハマゾーさんのサポート体制に不安があってやめました。
このブログで何回か「お問合せ」フォームからお問合せしているのですが、回答がほぼ来ません。
ホームページ作成は有料なので、そんなこともないのかもしれませんが、でも「有料でこのサポートだったら…」と思うと踏み切れませんでした。
それで、サポートを期待しないと決めて、それならば無料のサイトでいいかと思い別のところで作成しました。
畑の様子はこれからもこちらに書いていきます。
でも、記しておきたい有機農業の思いは新しい記事を書いても残っているホームページのほうが向いていると思ったので、そちらにより詳しく書いています。
屋号の「ひとっちゃんの有機畑」で作成しましたが、作ったばかりなので検索エンジンにも引っかからないと思います。
PCの方はこのブログの右端に「お気に入り」という欄でリンクできるようにしましたので、そちらから常時ホームページにいくことができます。
スマホの方はこの「お気に入り」が表示されないようなので、(表示する方法がないかハマゾーさんに問い合わせましたが、回答ありませんでした)これからしばらく記事の最後にホームページのリンクをつけていこうと思います。
もちろんPCの方もOKです。
「思い」ばかりが書いてあってあまり商売っ気のないホームページですが、関心を持っていただけたら幸いです。
「ひとっちゃんの有機畑」ホームページはこちらから
https://hitocchannoyu-kibatake.webnode.jp/
この記事へのコメント
待望の贈答用の箱が完成したのですね。
通販のページを未だ確認してませんが、機会があれば、使ってみたいと思います。
m(_ _)m
通販のページを未だ確認してませんが、機会があれば、使ってみたいと思います。
m(_ _)m
Posted by takahikosugimoto at 2022年05月06日 13:07
ありがとうございます。
贈答用としてこれで良かったのか自信がもてませんが、まずは余に出してご批評ご批判を受けたいと思います。
まだまだ検索エンジンにも引っかからないホームページですので、拡散希望!です(笑)
贈答用としてこれで良かったのか自信がもてませんが、まずは余に出してご批評ご批判を受けたいと思います。
まだまだ検索エンジンにも引っかからないホームページですので、拡散希望!です(笑)
Posted by ひとっちゃん
at 2022年05月06日 20:18
