2022年04月24日18:57
トマト 畑の準備
カテゴリー
畑の土づくりは根本のところなので、例年トラクターで耕すところから段を追って書いていましたが、
今年は急ピッチで流れを追っていきます。
にんじんが終わって、トラクターで耕してその後水浸しにするのですが、その部分の紹介は今回は省略。
次にするのが堆肥撒き。
2tダンプできた堆肥を


軽トラの荷台にスコップで載せていきます。



この作業が年間を通じて、肉体作業としては最もキツイ仕事です。
軽トラごと畑に入り、スコップで撒いていきます。



ハウス1棟まくのに軽トラで3回。この作業で一日が終わります。
堆肥を撒き終ったら、肥料を撒きます。
これは背負いの肥料散布機を使って、歩きながら撒きます。



肥料を撒き終ったら、いよいよトラクター、相棒クボタ240GLの登場。耕していきます。





整地されたきれいな畑になりました。
そしてここから灌水チューブの設置、マルチ張り、通路に防草シートといった機能面を整えます。
まず灌水チューブ


続いてマルチ張り


最後に通路に防草シートです。


この作業は「今日はマルチ張りまでにしておこう」なんてことはしません。
途中にしてしまうと、せっかく張った灌水チューブやマルチが風で煽られて、ずれたりはがれてしまったりするので、何が何でも一日で終えます。
これで畑の準備が整いました。
流れで見るとサクッと準備ができる感がありますが、ひとつひとつの作業に割と細かな手間がと工夫がいるので、「まだここまでしか終わってない!」なんて焦りながらやっています。
やっとトマトを受け入れる環境に畑がなりました。
後は定植を待ちます。
今年は急ピッチで流れを追っていきます。
にんじんが終わって、トラクターで耕してその後水浸しにするのですが、その部分の紹介は今回は省略。
次にするのが堆肥撒き。
2tダンプできた堆肥を
軽トラの荷台にスコップで載せていきます。
この作業が年間を通じて、肉体作業としては最もキツイ仕事です。
軽トラごと畑に入り、スコップで撒いていきます。
ハウス1棟まくのに軽トラで3回。この作業で一日が終わります。
堆肥を撒き終ったら、肥料を撒きます。
これは背負いの肥料散布機を使って、歩きながら撒きます。
肥料を撒き終ったら、いよいよトラクター、相棒クボタ240GLの登場。耕していきます。
整地されたきれいな畑になりました。
そしてここから灌水チューブの設置、マルチ張り、通路に防草シートといった機能面を整えます。
まず灌水チューブ
続いてマルチ張り
最後に通路に防草シートです。
この作業は「今日はマルチ張りまでにしておこう」なんてことはしません。
途中にしてしまうと、せっかく張った灌水チューブやマルチが風で煽られて、ずれたりはがれてしまったりするので、何が何でも一日で終えます。
これで畑の準備が整いました。
流れで見るとサクッと準備ができる感がありますが、ひとつひとつの作業に割と細かな手間がと工夫がいるので、「まだここまでしか終わってない!」なんて焦りながらやっています。
やっとトマトを受け入れる環境に畑がなりました。
後は定植を待ちます。
この記事へのコメント
農業に限らず、一人で様々な工程の仕事をこなしていくのは、モチベーションの維持がとても大切だと感じました。
サラリーマンだと、会社のルールや、他人の目があるから、何とか自分を追い込むけど。。
サラリーマンだと、会社のルールや、他人の目があるから、何とか自分を追い込むけど。。
Posted by takahikosugimoto at 2022年04月25日 07:27
私はトマトに追い込まれています(笑)
Posted by ひとっちゃん
at 2022年04月25日 20:27

何か追い込まれないと、真剣に向き合えないというか、、、
トマトに追い込まれて、頑張れるのは、凄いと思います。
これから、草取りの季節。時間を取られてしまいます。庭にコンクリートを打ってしまえば楽になるのに。。
トマトに追い込まれて、頑張れるのは、凄いと思います。
これから、草取りの季節。時間を取られてしまいます。庭にコンクリートを打ってしまえば楽になるのに。。
Posted by takahikosugimoto at 2022年04月26日 21:25
いや~お恥ずかしい限りで、追い込まれていてはダメなのです。特に有機農業は。
先手先手でいかないと思っているのですが、なかなかうまくいかないですね(笑)
コンクリートを打てば楽ですよね~。
私もハウス周りはそうしたい!!
でも庭に緑がなくなるのも寂しいのでは??
草を取った後の前提ですが、クローバーとか、密集して生えて他の草を抑制する草の種をまくのはいかがでしょう。
先手先手でいかないと思っているのですが、なかなかうまくいかないですね(笑)
コンクリートを打てば楽ですよね~。
私もハウス周りはそうしたい!!
でも庭に緑がなくなるのも寂しいのでは??
草を取った後の前提ですが、クローバーとか、密集して生えて他の草を抑制する草の種をまくのはいかがでしょう。
Posted by ひとっちゃん
at 2022年04月28日 19:58
