2019年03月28日21:44
トマトが発芽したら・・・
カテゴリー
トマトが発芽してずーっとセルトレイで育てられるわけではありません。
こんな風にぎゅうぎゅう詰めになってしまいます・・・。

こうなると、トマトを鉢に植え替えてやらないといけないのですが、鉢にいれる土は?
買うこともできますが、有機JASで使用できるもの発芽した分用意するとなると結構な金額になってしまいます。
そうなると、やはり自分で作るしかありません。
私の場合、基本は馬糞堆肥ともみ殻を合わせて作った自家製堆肥です。

これは3年ぐらいたっているものなので、もみ殻の形は多少あるものの、ほぼ分解されています。
これだけだと水はけが良すぎてしまうので、畑の土を混ぜます。
一輪車で育苗ハウスに運び入れ、

板の上に広げて

畑の土を運んできて、上から覆います。

その上からまた自家製堆肥をかぶせて、また土で覆って、を繰り返して、4段重ねぐらいにします。

ここからが大変です。
スコップですくい、

それを落として


またスコップですくって・・・
この作業を土と自家製堆肥が混ざるまでひたすら繰り返します。
回数? 数えたこともありません。
30分以上やってます。
腰、腕ともに脱力状態になります。
この作業が私の畑での農作業の中で体力的には2番目にきつい仕事です。
鉢に入れる土ができました。

土と混ざった様子が分かるでしょうか。
これで用意しなくてはならない土の1/3ぐらいです。
あと2回この作業が必要になります。
苗も育ってきています。
急がねば!!
こんな風にぎゅうぎゅう詰めになってしまいます・・・。
こうなると、トマトを鉢に植え替えてやらないといけないのですが、鉢にいれる土は?
買うこともできますが、有機JASで使用できるもの発芽した分用意するとなると結構な金額になってしまいます。
そうなると、やはり自分で作るしかありません。
私の場合、基本は馬糞堆肥ともみ殻を合わせて作った自家製堆肥です。
これは3年ぐらいたっているものなので、もみ殻の形は多少あるものの、ほぼ分解されています。
これだけだと水はけが良すぎてしまうので、畑の土を混ぜます。
一輪車で育苗ハウスに運び入れ、
板の上に広げて
畑の土を運んできて、上から覆います。
その上からまた自家製堆肥をかぶせて、また土で覆って、を繰り返して、4段重ねぐらいにします。
ここからが大変です。
スコップですくい、
それを落として
またスコップですくって・・・
この作業を土と自家製堆肥が混ざるまでひたすら繰り返します。
回数? 数えたこともありません。
30分以上やってます。
腰、腕ともに脱力状態になります。
この作業が私の畑での農作業の中で体力的には2番目にきつい仕事です。
鉢に入れる土ができました。
土と混ざった様子が分かるでしょうか。
これで用意しなくてはならない土の1/3ぐらいです。
あと2回この作業が必要になります。
苗も育ってきています。
急がねば!!
この記事へのコメント
ブログ更新ありがとうございます。
肥料をつくる事は、本当に大変な手間がかかるものなんですね。
腰痛にならないよう、大事にしてくださいね。
肥料をつくる事は、本当に大変な手間がかかるものなんですね。
腰痛にならないよう、大事にしてくださいね。
Posted by TAKAHIKOSUGIMOTO at 2019年03月30日 20:09
ご心配ありがとうございます。
いやぁ~、やっぱり腰にきます(笑)
この作業をした後、3日くらいは朝起きるとき腰がミシッミシッと音を立ててます。
年ですかね~(笑)
いやぁ~、やっぱり腰にきます(笑)
この作業をした後、3日くらいは朝起きるとき腰がミシッミシッと音を立ててます。
年ですかね~(笑)
Posted by ひとっちゃん
at 2019年03月30日 21:32

レスありがとうございます。
お互いにまだまだ若いと思います。
トクホンなどの湿布薬などをして一晩ゆっくり休めば、筋肉痛なら、かなり緩和されるのではと思います。
ケアをして、体を大事にしてくださいね。
(^-^)
お互いにまだまだ若いと思います。
トクホンなどの湿布薬などをして一晩ゆっくり休めば、筋肉痛なら、かなり緩和されるのではと思います。
ケアをして、体を大事にしてくださいね。
(^-^)
Posted by TAKAHIKOSUGIMOTO at 2019年04月08日 19:43