トマト 畑の準備 追加説明

カテゴリー

昨日友人とこんな会話をしました。

友人:「ブログ見たけどさ、畑が真っ黒くなっとるけど、あれは何でぇ?」

私: 「あぁ、前の回に書いたんだけどさー、マルチといってね・・・」

友人:「うん、それは分かっとる。けど、マルチ引いた後は土が見えとるのに、定植ん時には土が見えんじゃん。」
  :「そんでさ、あのペットボトルは何? 猫対策け?」

私: 「えっ?」 (しばらく何のことか思いをめぐらしました。)
  : 「あぁ、通路に防草シートを引いただけよ。ホームセンターとかで売ってるやつあるら?」
  : 「んで、畑にそんなに猫がいるわけないら。シートが風でめくれんように、ペットボトルに水を入れて押さえにしとるんよ。」

友人: 「ならそう書けよ。農家の衆らには分かっても、俺らには分からんぞ。」

確かに・・・・。
また、ここまでブログを見てくれている友にも感謝です。
ということで、追加で説明します。

灌水チューブの上にマルチを引いたところです。友人が言うように土が見えています。
トマト 畑の準備 追加説明

定植後の写真です。
真っ黒とは言いませんが、土は見えませんね。
トマト 畑の準備 追加説明
通路になる部分も放っておくと草だらけになるので、防草シートを引いています。光を通さないことで雑草の発芽を抑えます。
そして、風が入ってくるとシートがめくれ上がって苗をなぎ倒してしまうので、2ℓのペットボトルに水を入れたものを置いて押さえにしてます。

ちなみに、普通はシートの脇を土でかぶせるか、ピンを突き刺して止めるかするのが一般的です。
ですが、そうすると片付けの時に土を落とすのが重かったり、ピンに気づかずシートを引きちぎってしまったりするので、こうしています。

また、シートの片付けの時もこのペットボトルが役立つのですが、それは片付けのときに写真とともに書こうと思います。
このペットボトルは、ささやかながら独自の工夫と言ってもいいかもしれません。

友よ、こんなもんでいいかい?








 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トマト 畑の準備 追加説明
    コメント(0)