2017年05月17日20:51
トマト 畑の準備 スコップ大活躍?
カテゴリー
前回管理機で溝切りの様子を書きましたが、今回はその後です。
溝は切れるけど、全部の土を掻き出すことはできないことも書きました。
管理機がある分、楽だとも書きましたが・・・。
ここからは、スコップの活躍、というか、私の人力で「溝掘り」です


深さはこれぐらい、

ひざの高さより少し浅いくらいです。

ちなみにこうやって掘った溝に片足、もう片方の足は脇の高いところに出して土をすくい出していきます。
両足を溝に入れると平均台に乗る足の形になって、スコップに力が入らないからです。
結果、体を斜めにしながら腰を曲げてスコップを扱うことになります。
あ~腰にくる!
農作業というのは、どうしてこうも腰にくるものばかりなんだろうなんてブツブツ言いながら、とりあえず一列の半分まできました。

このぐらいで休憩をとるようにしています。
で、気合を入れ直して、土をすくってはは脇に出し、すくっては脇に出し、を地道に繰り返して

一列終了です。
この作業が1棟につき3列×7棟・・・。
いやいや、草取りと一緒。先は見ない、やった後だけ見る。
溝は切れるけど、全部の土を掻き出すことはできないことも書きました。
管理機がある分、楽だとも書きましたが・・・。
ここからは、スコップの活躍、というか、私の人力で「溝掘り」です
深さはこれぐらい、
ひざの高さより少し浅いくらいです。
ちなみにこうやって掘った溝に片足、もう片方の足は脇の高いところに出して土をすくい出していきます。
両足を溝に入れると平均台に乗る足の形になって、スコップに力が入らないからです。
結果、体を斜めにしながら腰を曲げてスコップを扱うことになります。
あ~腰にくる!
農作業というのは、どうしてこうも腰にくるものばかりなんだろうなんてブツブツ言いながら、とりあえず一列の半分まできました。
このぐらいで休憩をとるようにしています。
で、気合を入れ直して、土をすくってはは脇に出し、すくっては脇に出し、を地道に繰り返して
一列終了です。
この作業が1棟につき3列×7棟・・・。
いやいや、草取りと一緒。先は見ない、やった後だけ見る。