2015年05月03日20:58
トマト苗 定植!
カテゴリー
畑の準備も整って、いよいよ定植です。
定植というのは、ポットで育てた苗を畑に植え付けることです。
苗も随分大きくなって花を咲かせました。
その苗を植えつける間隔ごとにまず置いていきます。

畝の間に列になって生えている草は雑草ではなく、畑の準備のときに撒いたヘアリーベッチという緑肥です。
これがどんどん繁茂して通路の草を抑えてくれます。
苗を単体でみるとこんな感じです。かわいらしい黄色の花が咲いています。
ちょっと肥料切れですね。

ポットを外して根を見てみましょう。

水くれ~、と言っているのが聞こえそうなくらい乾いてます。
これは、定植前に敢えて水やりを抑えているからです。
こうすることで、植えた後、根が付く(活着と農業用語では言います)ことを促進させます。
さあ、植えていきます。
まずマルチをポットの大きさくらいに破きます。

そして、指の第2関節ぐらいまでの植え穴を掘ります。

そこに苗を植えてやり、指の背中で掘った土を寄せてあげます。

植え終わるとこんな感じです。

こんなに浅くていいの?
斜めになってるけど大丈夫?
これは植え方が下手くそな訳ではありません。
苗の大きさにもよりますが、あえてこういう植え方をしています。
浅く斜めに植えることで、土に触れない部分が出てきます。
そうすると、トマトは土を求めてより活発に根を張ろうとします。
そうして、根の量の増加をねらっているのです。
これをひとつずつ行って、無事1棟定植が終わりました。

さあ、思い切り根を張って、順調に育てよ!
定植というのは、ポットで育てた苗を畑に植え付けることです。
苗も随分大きくなって花を咲かせました。
その苗を植えつける間隔ごとにまず置いていきます。
畝の間に列になって生えている草は雑草ではなく、畑の準備のときに撒いたヘアリーベッチという緑肥です。
これがどんどん繁茂して通路の草を抑えてくれます。
苗を単体でみるとこんな感じです。かわいらしい黄色の花が咲いています。
ちょっと肥料切れですね。
ポットを外して根を見てみましょう。
水くれ~、と言っているのが聞こえそうなくらい乾いてます。
これは、定植前に敢えて水やりを抑えているからです。
こうすることで、植えた後、根が付く(活着と農業用語では言います)ことを促進させます。
さあ、植えていきます。
まずマルチをポットの大きさくらいに破きます。
そして、指の第2関節ぐらいまでの植え穴を掘ります。
そこに苗を植えてやり、指の背中で掘った土を寄せてあげます。
植え終わるとこんな感じです。
こんなに浅くていいの?
斜めになってるけど大丈夫?
これは植え方が下手くそな訳ではありません。
苗の大きさにもよりますが、あえてこういう植え方をしています。
浅く斜めに植えることで、土に触れない部分が出てきます。
そうすると、トマトは土を求めてより活発に根を張ろうとします。
そうして、根の量の増加をねらっているのです。
これをひとつずつ行って、無事1棟定植が終わりました。
さあ、思い切り根を張って、順調に育てよ!