有機JASの検査、来たぁ~!

カテゴリー

今日は有機JASの検査員が来ました。
年1回、必ず行われる実地検査です。
日時はあらかじめ決めて連絡があるので、
突然来てビックリ、ということはありませんが、
逆にあらかじめ資料をきちんと用意しなければなりません。

有機JASの検査、来たぁ~!
過去3年分の出荷伝票と肥料や種の購入した領収書、
肥料の中身の証明書、栽培履歴等々です。
栽培履歴などは私はパソコンで管理しているのですが、
紙の人はどうしてるんだろう・・・。
相当なボリュームになるだろうなぁ・・・。
とにかく準備できました。さぁ、いらっしゃい!

有機JASの検査、来たぁ~!
畑の周りを確認しています。
他の畑から農薬の流入が無いように保たれているか、
ヒアリングしながら進みます。
自分の畑だけ農薬を使ってない、というだけではなく、
他から飛散してくることへの対策も必要なのです。

有機JASの検査、来たぁ~!
自家製肥料の様子を証拠として写真に撮っています。
どのように作ったのかも記録して渡します。

有機JASの検査、来たぁ~!
有機農産物として出荷した記録と、実際の伝票と違いがないか確認です。
違いがないことの証拠として写真を撮っていきます。

その他、トラクターや耕運機の使用方法に変化がないかとか、
野菜の収穫コンテナーがきちんと管理されてるかとか、
出荷する袋に法律で定められたことが漏れなく記載されているかとか、さまざまなことをチェックしていきます。

こう書くと細かいことをネチネチと・・・という感じに思われるかもしれませんが、
実際はとても和やかに進んでいきます。
それぞれのチェックも、「有機」ということを証明するためには必要なものです。
また、検査員はいろんな有機農業者のところに毎年行くわけで、
他の方の工夫とか事例を紹介してくれたりもします。
有機農業をアドバイスできる人が少ないなかで、これは大変貴重な情報です。

とは言え、何かヒアリングされる度に緊張するのですが。

午後いっぱいかかって、とにかく無事終了しました。
特に問題は無いようで、ひと安心です。
一年で一番緊張する日が終わりました。












 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有機JASの検査、来たぁ~!
    コメント(0)