2020年05月20日20:36
トマトの畑づくり 馬糞堆肥到着!
カテゴリー
水びたしにした畑が乾いて作業ができるようになったら、まずは堆肥をいれます。
私は乗馬クラブを運営しているところから馬糞の堆肥を買っています。
それが到着したときの様子です。
2トンダンプで運ばれてきます。

ここから荷台がせりがって、

下の部分が落ちだすと

あとは一気にずり落ちてきます。

こんな山になります。


馬糞はそれほど臭いはきつくないのですが、それでもこれだけの量がまとまって落ちると、鼻の奥にツンとする臭いが辺りに広がります。
この山でハウス2棟分の量です。
ですので、2棟撒き終わったらまた運んでもらってというようにして(全部の量を置く場所がないので)、畑全体でダンプ3台~4台分を入れることになります。
しかし、こんなにも馬糞(まぐそ)の写真ばかり載せるブログもないだろうな~などと思いつつ、次回はこれを撒く作業のことを書きますので、また馬糞の写真になります。
ご容赦ください‼
私は乗馬クラブを運営しているところから馬糞の堆肥を買っています。
それが到着したときの様子です。
2トンダンプで運ばれてきます。
ここから荷台がせりがって、
下の部分が落ちだすと
あとは一気にずり落ちてきます。
こんな山になります。
馬糞はそれほど臭いはきつくないのですが、それでもこれだけの量がまとまって落ちると、鼻の奥にツンとする臭いが辺りに広がります。
この山でハウス2棟分の量です。
ですので、2棟撒き終わったらまた運んでもらってというようにして(全部の量を置く場所がないので)、畑全体でダンプ3台~4台分を入れることになります。
しかし、こんなにも馬糞(まぐそ)の写真ばかり載せるブログもないだろうな~などと思いつつ、次回はこれを撒く作業のことを書きますので、また馬糞の写真になります。
ご容赦ください‼
この記事へのコメント
乗馬クラブにも、相当な広さの、馬糞置き場が必要になりますね。
Posted by takahikosugimoto at 2020年05月30日 14:15