2019年05月22日21:27
トマトの畑づくり 堆肥撒き
カテゴリー
畑づくりはまず堆肥をまくところから始まります。
私は馬糞堆肥を使っていますが、これを2tダンプで運んでもらいます。
もちろん発酵等に際して化学的な工程を経ていないことを証明してもらっています。


この堆肥の山からスコップですくって軽トラの荷台に乗せてiいきます。
が、この作業が私の農業の中で最も体力がいる仕事です。



これでシャツは汗でびっしょりになります。
この軽トラをバックでハウスの奥まで進めます。

そしてまたスコップで堆肥を撒いていきます。

軽トラ1台でハウス1棟の1/3撒けるかどうかというところです。
そしてまた堆肥を積んで、撒く。

また堆肥を積んで、撒く。
ようやくハウスの終りまできました。

堆肥撒き完了です。

この後、軽トラをきれいに洗ってあげて、まだ陽が出ていますが、本日の仕事はおしまい!
おいしいビールが待っています。
私は馬糞堆肥を使っていますが、これを2tダンプで運んでもらいます。
もちろん発酵等に際して化学的な工程を経ていないことを証明してもらっています。
この堆肥の山からスコップですくって軽トラの荷台に乗せてiいきます。
が、この作業が私の農業の中で最も体力がいる仕事です。
これでシャツは汗でびっしょりになります。
この軽トラをバックでハウスの奥まで進めます。
そしてまたスコップで堆肥を撒いていきます。
軽トラ1台でハウス1棟の1/3撒けるかどうかというところです。
そしてまた堆肥を積んで、撒く。
また堆肥を積んで、撒く。
ようやくハウスの終りまできました。
堆肥撒き完了です。
この後、軽トラをきれいに洗ってあげて、まだ陽が出ていますが、本日の仕事はおしまい!
おいしいビールが待っています。
この記事へのコメント
当たり前の事を、粛々と着実に積み上げていく。
自分もサラリーマンとして働く中で、その大変さを少しは理解しているつもりです。
河村さんの仕事に対する姿勢に脱帽です。
いつも気付きをいただいています。
ありがとうございます。
m(_ _)m
自分もサラリーマンとして働く中で、その大変さを少しは理解しているつもりです。
河村さんの仕事に対する姿勢に脱帽です。
いつも気付きをいただいています。
ありがとうございます。
m(_ _)m
Posted by TAKAHIKO SUGIMOTO at 2019年06月09日 02:03