2017年11月04日21:57
にんじん オケラとの戦い
カテゴリー
前回にんじんの発芽の様子を書きました。
実は種まき後からいろいろ闘いが始まってます。
種まき後にモグラにやられたことはご紹介済ですが、今回はオケラのことを書こうと思います。
オケラはこんなやつです。

身をよじって逃げようとしてます。

万歳??

なかなか愛嬌のある顔や動きで、虫のなかでは可愛らしいヤツだとも思うのですが・・・。
さて、種まき後翌日の状態です。

土は鎮圧しているので、もともとはこんな筋はありません。
オケラが地中を通った跡です。
拡大してみるとこうです。土が盛り上がっています。

地面と水平に見た方が分かりやすいかもしれません。


この盛り上がった部分は乾燥が早いので、ここに押し上げられてしまった種は発芽しません。
ですので、毎朝この筋を見つけると、上からそっと押さえて回ります。
そして発芽した後も、まだ根が深く入り込んでいない状態では、根ごと持ち上げでしまうので、発芽後しばらくはやっぱり押さえて回ります。

実はオケラは土を柔らかくしてくれる味方だと思っていました。
実際、そういう側面もあるのですが、昨年こんな状態にされてしまいました。

奥のほうに弱弱しくにんじんが1本だけ残っているのが分かるでしょうか。
手前の方はほぼ土が持ち上げられて乾燥し、雑草もなくなっています。
これでは、残念ながら敵とみなすほか無く、これ以降は見つけ次第捕殺しています。
とはいっても、土の中にいるヤツなのでそう簡単には見つからず、草取りの時たまたま出てきたのを捕まえるだけなので根本的な解決にはならないのが現状です。
もう~、モグラもオケラも運動会するならもっと土中深くでやってくれ!
実は種まき後からいろいろ闘いが始まってます。
種まき後にモグラにやられたことはご紹介済ですが、今回はオケラのことを書こうと思います。
オケラはこんなやつです。
身をよじって逃げようとしてます。
万歳??
なかなか愛嬌のある顔や動きで、虫のなかでは可愛らしいヤツだとも思うのですが・・・。
さて、種まき後翌日の状態です。
土は鎮圧しているので、もともとはこんな筋はありません。
オケラが地中を通った跡です。
拡大してみるとこうです。土が盛り上がっています。
地面と水平に見た方が分かりやすいかもしれません。
この盛り上がった部分は乾燥が早いので、ここに押し上げられてしまった種は発芽しません。
ですので、毎朝この筋を見つけると、上からそっと押さえて回ります。
そして発芽した後も、まだ根が深く入り込んでいない状態では、根ごと持ち上げでしまうので、発芽後しばらくはやっぱり押さえて回ります。
実はオケラは土を柔らかくしてくれる味方だと思っていました。
実際、そういう側面もあるのですが、昨年こんな状態にされてしまいました。
奥のほうに弱弱しくにんじんが1本だけ残っているのが分かるでしょうか。
手前の方はほぼ土が持ち上げられて乾燥し、雑草もなくなっています。
これでは、残念ながら敵とみなすほか無く、これ以降は見つけ次第捕殺しています。
とはいっても、土の中にいるヤツなのでそう簡単には見つからず、草取りの時たまたま出てきたのを捕まえるだけなので根本的な解決にはならないのが現状です。
もう~、モグラもオケラも運動会するならもっと土中深くでやってくれ!