2017年09月16日20:22
トマト栽培終了。片付けはじめました。
カテゴリー
今年のトマトは前半から害虫にやられて、残念なシーズンでした。
それでも何とか、ジュースに加工できるロットは収穫できたので、片付けを始めています。

ちなみに昨年はこうでした。

昨年は実がついていても一斉に根を抜いて枯らして片付けましたが、今年は収量が少ないので、未練がましく実がついている株は残しています。少しでも獲りたい!せめてジュースに!
全部獲り終わって、片付けた後です。

防草シートのおかげで、作付け部分には草がありません。
以前のブログで、防草シートを押さえるのにペットボトルを活用していることを書きました。その際、片付けの時にも役立つことも書きましたが、こういうことです。

防草シートをいちいち別の場所へ収納するのは面倒なので、折りたたんでパイプ際の雑草抑制に使うのですが、ここでシートを押さえるのに役立っています。ピンで突き刺して止める方法だとこれはできません。
今年のトマトはジュースを作るために栽培したようなものですが、そのジュースも近々出来上がってきます。
そうしたら、またこのブログでご紹介させていただきます。
さぁ、気持ちを切り替えて、順次片付けを進めて、にんじんの準備です。
それでも何とか、ジュースに加工できるロットは収穫できたので、片付けを始めています。
ちなみに昨年はこうでした。
昨年は実がついていても一斉に根を抜いて枯らして片付けましたが、今年は収量が少ないので、未練がましく実がついている株は残しています。少しでも獲りたい!せめてジュースに!
全部獲り終わって、片付けた後です。
防草シートのおかげで、作付け部分には草がありません。
以前のブログで、防草シートを押さえるのにペットボトルを活用していることを書きました。その際、片付けの時にも役立つことも書きましたが、こういうことです。
防草シートをいちいち別の場所へ収納するのは面倒なので、折りたたんでパイプ際の雑草抑制に使うのですが、ここでシートを押さえるのに役立っています。ピンで突き刺して止める方法だとこれはできません。
今年のトマトはジュースを作るために栽培したようなものですが、そのジュースも近々出来上がってきます。
そうしたら、またこのブログでご紹介させていただきます。
さぁ、気持ちを切り替えて、順次片付けを進めて、にんじんの準備です。