2016年09月09日22:46
マムシ、やっぱいた!!
カテゴリー
昨年も書いたのですが、私のハウスには時おり蛇が侵入してきます。
防虫ネットも張っているのにそんな大きな生物が何で?と思いますが、モグラや野ネズミの掘った穴などから入ってくるようです。
そして、蛇自体は作物に悪さをしないものの、害虫を食べるカエルを餌にしてしまうので、私は見つけたら駆除しています。
例年夏の間、3匹ぐらいは捕獲、駆除しています。
ところが今年は栽培期間中まったく見かけませんでした。
「なにか蛇が嫌う環境ができたのかな」なんて楽天的に考えていたのですが、楽天だったようです。
枯れたトマトの枝を片付けていると、「ザザッ・・・ズズズッ」という物音がしました。
私の畑にはいろんな生物がいますが、この音は本当に蛇特有の音です。
音のした周辺をそっと見てみると、いました。胴(どこまでが?)の一部が見えています。
「去年はこのまま踏んづけて、足を咬まれたらヤバいと思って頭を確認しないまま捕まえにいって手を咬まれたんだっけ」
その反省から、長靴に履き替えて戻ってきてみると、まだいました。
「逃げていれば助かったものを」と思いながら、踏んづけて動きを止め、頭まで足をずらしていき、首元(?)を折るぐらいのつもりでつかんで捕獲しました。
「カメラカメラ、あれ、どこに置いたっけ。」「あ、あったあった。」「カメラケースのチャックが片手だと開かない・・・。」
なんてやっていて捕まえてから10分ぐらいたった後の写真です。

それほど大きくはありません。20cmぐらいでしょうか。
ただ、牙は前についています。

で、頭の形はこうです。

三角形ですね。マムシと判断して良いと思います。
やっぱいたか。
力いっぱい握っているのでダランとしていますが、死んではいません。というよりは反撃のチャンスを狙っています。
カメラを探している間、少しでも力を抜くと巻き付こうという動きや頭を手のほうに向けて咬もうとする動きをみせます。
始末するまでは油断してはダメです。
昨年は「このぐらいでいける」と油断して捕まえにいって逆襲を受け、一日入院しました。
マムシに咬まれるとこうなります。


捕まえてみないとマムシかどうかはわかりません。基本的に蛇はこちらが攻撃しなければ逃げていきます。みなさんは蛇を見つけたらいたずらせず、遠くから追い払うようにしてくださいね。
防虫ネットも張っているのにそんな大きな生物が何で?と思いますが、モグラや野ネズミの掘った穴などから入ってくるようです。
そして、蛇自体は作物に悪さをしないものの、害虫を食べるカエルを餌にしてしまうので、私は見つけたら駆除しています。
例年夏の間、3匹ぐらいは捕獲、駆除しています。
ところが今年は栽培期間中まったく見かけませんでした。
「なにか蛇が嫌う環境ができたのかな」なんて楽天的に考えていたのですが、楽天だったようです。
枯れたトマトの枝を片付けていると、「ザザッ・・・ズズズッ」という物音がしました。
私の畑にはいろんな生物がいますが、この音は本当に蛇特有の音です。
音のした周辺をそっと見てみると、いました。胴(どこまでが?)の一部が見えています。
「去年はこのまま踏んづけて、足を咬まれたらヤバいと思って頭を確認しないまま捕まえにいって手を咬まれたんだっけ」
その反省から、長靴に履き替えて戻ってきてみると、まだいました。
「逃げていれば助かったものを」と思いながら、踏んづけて動きを止め、頭まで足をずらしていき、首元(?)を折るぐらいのつもりでつかんで捕獲しました。
「カメラカメラ、あれ、どこに置いたっけ。」「あ、あったあった。」「カメラケースのチャックが片手だと開かない・・・。」
なんてやっていて捕まえてから10分ぐらいたった後の写真です。
それほど大きくはありません。20cmぐらいでしょうか。
ただ、牙は前についています。
で、頭の形はこうです。
三角形ですね。マムシと判断して良いと思います。
やっぱいたか。
力いっぱい握っているのでダランとしていますが、死んではいません。というよりは反撃のチャンスを狙っています。
カメラを探している間、少しでも力を抜くと巻き付こうという動きや頭を手のほうに向けて咬もうとする動きをみせます。
始末するまでは油断してはダメです。
昨年は「このぐらいでいける」と油断して捕まえにいって逆襲を受け、一日入院しました。
マムシに咬まれるとこうなります。
捕まえてみないとマムシかどうかはわかりません。基本的に蛇はこちらが攻撃しなければ逃げていきます。みなさんは蛇を見つけたらいたずらせず、遠くから追い払うようにしてくださいね。