ファーマーズマーケットってどんなとこ?

カテゴリー

ご存知の方も多いと思いますが、ファーマーズマーケットは農産物の直売所です。

農業者が自分で価格を決めて商品の陳列も自分でします。
商品を陳列する場所は早いもの勝ちなので、いい場所に並べようと思うと出荷時間より前にきて店が開くのを待つことになります。
この時期はちょっとつらい時間です。

値札には生産者の名前が記載されるので、特定のお客様がつくこともあり、
お店のほうに「今日は〇〇さんの物は出てる?」といった問い合わせもあるようです。
逆に、「〇〇さんの物を買ったけど、傷んでた」なんてことになると、傷んでいた商品とともに自分の名前も記憶されることになります。

農業者同士も、「あの人はこのボリュームでこの価格をつけているのか」とか、「この人は上手な栽培するなぁ」とか刺激になります。
お互いの情報交換の場にもなっているようです。
私もいい作物を出している人には話しかけて、ちょっとしたコツを教えてもらったりしています。

にんじん陳列風景(三方原店)
ファーマーズマーケットってどんなとこ?

トマトジュース陳列風景(東店)
ファーマーズマーケットってどんなとこ?







 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファーマーズマーケットってどんなとこ?
    コメント(0)