有機JASってなに?3

カテゴリー

有機の認定を受けるためには2年間(一年で収穫できる作物の場合)農薬・化学肥料を使ってない畑でなくてはなりません。
では、それをどう証明するか。
そう、有機JASで求められていることは「証明できるか」ということなのです。
やったことを証明するのは大体結果が出てきますので、それほど難しくないのですが、
「していないこと」を証明するのは案外難しいものです。

これを証明するには、栽培の記録がきちんと残されていなければなりません。
いつから有機栽培を始めたのか、いつどんな肥料をどれだけ入れたのか、作物に対してどんな手入れをしたのか、害虫対策をしたとすればいつどのようにしたのか等々の記録を2年間積み重ねていくことになります。
もちろん、有機栽培を続けている期間中はこれを継続することになります。
そして、買った肥料があるとすれば、その領収書があるはずということになりますし、その肥料の中身が証明されている書類も必要です。

これらの資料と現地調査、栽培者へのヒアリングを踏まえて有機JAS法に適合しているかの判定がなされます。
栽培自体も通常の農業より手間隙多くなるのですが、実はこうした事務作業的なことも大きな負担で、パソコンを使わない世代の方はより大変なことになります。

有機JASってなに?3


(マークの下の名前は私が認定を受けている団体名です)

そんなことしてまで「認定」なんかにこだわらなくても・・・
と、ときどき私も思ったりしますが、やる以上はきちんと表現できて、お客様にも安心して買ってもらえるようにしたいので、これからも認定を受けて有機農業続けていきます。





 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有機JASってなに?3
    コメント(0)