マムシ、今年もいた!

ひとっちゃん

2021年06月26日 21:43

今日トマトの脇芽をとっていると、背後で「ズズズズッ」と何かが動く音が聞こえました。
そこから動く気配がありません。

トカゲやカエルが動く音は、体が軽く俊敏なので「カサカサカサッ」と乾いた音です。

「ヤツがいる」
脇芽をとる手を止めました。

トマトの収穫が始まったばかり。ここでケガするわけにはいかないので、作業場で長靴とゴム手袋をつけて戻ってきました。

「逃げずにまだいるかな?」
音がしたあたりの草を払いのけていってみると、いました。

マムシです。

「とっとと逃げていれば捕まらずに済んだものを」と思いながら足で踏みつけて動きを止めます。

ここで掴みにいくとまだ反撃にあうので、足をもっと首元までずらしていって捕まえます。

確保!!


うまく急所を掴んでいるのか、暴れずにダランとなったままです。
昨年捕まえたヤツはこうでした。


頭の形をみてみると

三角形ですね。

顔はこんな顔です。


長さは2ℓのペットボトルを超えます。


マムシは特にトマトに悪さをするわけではありませんが、害虫を食べてくれるカエルやトカゲを食うので駆除します。
物音がすれば逃げていくので、いるからといって危ないわけではありませんが万が一を考えるとやはり駆除したほうが安心できます。

ただ、不用意に捕まえようとして失敗すると、こうなります。
何年か前、捕まえようとして指を噛まれ、病院に一日入院してきて戻ってきたときの写真です。

右手がパンパンに腫れあがっています。

そして、手だけではなく、

腕全体も腫れあがります。

捕まえる必要のない皆さんは、棒か何かで追い払うぐらいにしておいてください。
逃げていってくれます。